就活体験から思いついたまま記述してみます。
情報収集
企業の求人情報の収集は『基本は自分で調べる』
誰も教えてくれません!
情報元はいろいろありますが、
・ハローワークやインターネット求人サイトを見るのが一般的
・希望業界、職種があれば関連企業のHPで求人をみる
・転職フェアー、合同ガイダンス等に出向き、話をする。
・就職支援会社、コンサル会社は過度に期待するな!
登録すれば有利になるかと思うと疑問
(一度も紹介しない会社、メールマガに登録されて終わり...)
その会社の持っている求人情報を引き出す機会を得る程度
・仲間を生かせ
同僚、先輩、知人、お客様に相談しよう
但し、過度の期待はやめよう!(その後の関係に影響が)
・時間は掛かる
書類応募してから、2~3週間待ちはざらです。
企業側にして見れば、良い多くの、より高い人材を探します。
選考結果は公開されない。
・私の結果
応募数 約30社(地域特定、高年齢の為)
面接数 5社
(チャントあってくれたのは2社、
その他は取り合えず「来てよ」のノリも)
就活期間 3ヶ月
就活にこれと言った決め手はありません。
ごめんなさい。
その他の体験は別途。
2009年7月9日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿